人工知能と機械工学、未来をつくる技術を創出

ニュースNews

2023年3月
2023年3月2日~4日に開催された情報処理学会 第85回全国大会 ~ダイバーシティと情報処理~において,中西 航氏(マシンビジョン研究室・M2)の発表が学生奨励賞を受賞しました.
中西 航,角所 考「日常生活空間における長期的な人物追跡を伴う人-場所間の関係性の推定」
2023年2月
中後大輔教授(サービスロボティクス研究室)の研究が2月15日付 神戸新聞NEXTで紹介されました.<関学研究室から~神戸三田キャンパス>福祉介護ロボット 工学部・中後大輔教授
関学理系ナビでもご覧いただけます.[福祉介護ロボット、人に寄り添う支援技術。]
2023年2月
2022年12月14日~16日に開催された第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2022)において,サービスロボティクス研究室の発表2件が優秀講演賞を受賞しました.
宮崎裕也1, 中後大輔1, 村松 聡2, 横田 祥3, 余 錦華4, 橋本洋志5 「脳卒中片麻痺患者の下肢リハビリテーションにおける筋活動の評価」第23回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,pp.2175-2180, 2022 [賞状]
張いほう1, 中後大輔1, 村松 聡2, 横田 祥3, 余 錦華4, 橋本洋志5 「円背高齢者身体条件を考慮した起立動作の解析」第23回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,pp.2632-2636, 2022 [賞状]
1. 関西学院大学 大学院 理工学研究科
2. 東海大学 情報理工学部 コンピュータ応用工学科
3. 東洋大学 理工学部 機械工学科
4. 東京工科大学 工学部 機械工学科
5. 東京都立産業技術大学院大学 創造技術専攻
2023年2月
ロボコンサークル「K.G.ロボコンサークル ~AiMEiBA~」が第37回全日本学生マイクロマウス大会で6位に入賞しました.[工学部 => ニュース一覧]
2023年2月
中後大輔教授(サービスロボティクス研究室)の研究が関西学院大学オウンドメディア「月と窓」で紹介されています.
「人に寄り添うロボット」が介護や暮らしを支える未来をつくる|輝け超高齢化社会 ♯01
2022年12月
11月29日~12月2日に開催された2022 Joint 12th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 23rd International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS&ISIS) において,山口宜孝氏(神経知能工学研究室・M1)がSCIS&ISIS 2022 Best Student Presentation Awardを受賞しました.
Noritaka Yamaguchi「A Neuro-robot System Generating Collision Avoidance Behavior Using Short-term Depression Effects in a Cultured Neuronal Network」[賞状]
2022年10月
10月9日~12日に開催された2022 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (IEEE SMC 2022)において,内藤健司氏(マシンビジョン研究室・M2)がBest Student Paper Awardを受賞しました.
Kenji Naito and Koh Kakusho「Segmentation of Indoor Daily Living Environments into Regions Used for Different Purposes」
2022年10月
9月14日~16日に開催された第38回ファジイシステムシンポジウム2022(FSS2022)において,越智健太氏(神経知能工学研究室・M1)がFSS優秀発表賞(Fuzzy Special Session Presentation Award)を受賞しました.
越智健太「他者への信頼度が過誤記憶生成へ及ぼす影響」[賞状]
2022年10月
10月4日~31日まで開催されているイノベーションジャパン2022-大学見本市&ビジネスマッチング-Online(大学シーズ展示)にて,中後大輔教授(サービスロボティクス研究室)の研究が展示中です.
◆人に寄り添う動作支援技術(起立支援装置・車椅子)
2021年4月1日
工学部 知能・機械工学課程発足.

人工知能と機械工学の基礎から応用までを学べる工学課程

知能・機械工学課程では,人工知能と機械工学の基礎的事項から,機械システムの知能化のための多彩な知識・技術を学べます.さらに,機械学習を核とした人工知能システムと,数理モデルや生体機構に基づく機械システムとの異分野統合型の設計・開発技術を修得できます. また,知能との融合による機械システムなど,人工知能と機械工学の両方にわたる最先端分野の研究を体験できます.

研究領域Research Field

教員紹介

カリキュラムCurriculum

受験生へFor Entrance Examinee