14第1章行列を求めよ.(1)3A−B+2C. (2)2(A−B+2C)+B−3C.1.3行列の乗法例1. 表1.4は,2種類の商品(ノート,鉛筆)の単価を示している.商品ノート鉛筆単価(円)5020表1.4.ノートと鉛筆の単価.この表から単価を示す行ベクトル(5020)が得られる.いま,ある人がノートを3冊,鉛筆を5本買うとする.この人の買い方を示す表を,上の単価を示す表と区別するため,表1.5のようにかくことにする.ノート(冊)3鉛筆(本)5表1.5.ある人のノートと鉛筆のそれぞれの購入個数.この表から,買い方を示す列ベクトル⎛⎜⎜⎜⎜⎝35⎞⎟⎟⎟⎟⎠が得られる.この人が支払う代金はつぎのように計算される.50×3+20×5=250(円).例1は,単価を示す行ベクトルと買い方を示す列ベクトルとがあたえられたとき,支払う代金は,2つのベクトルの対応する成分の積をくわえることによって求められることを示している.Allrightsreserved,OkadomeLab.
元のページ ../index.html#14