機構学

授業目的
機構学は機械システムの機能を司る種々の機構について考察する知識体系である.
本講義では様々な機構構造を詳述するとともに,その解析手法等の重要事項について解説する.
到達目標
様々な機構の動作と機能について説明できる.
各種機械要素を数学的手法に基づいて解析できる.
    
授業計画
第1回はじめに
機構学を学ぶために必要な知識
第2回対偶と自由度(1)
平面機構
第3回対偶と自由度(2)
空間機構
第4回機構の運動学(1)
節運動の定式化,回転中心
第5回機構の運動学(2)
瞬間中心,加速度極
第6回機構の運動学(3)
転がり接触,Kennedy定理
第7回平面リンク機構(1)
変位解析
第8回平面リンク機構(2)
速度解析
第9回平面リンク機構(3)
加速度解析
第10回平面リンク機構(4)
機構総合
第11回カム機構
接触,運動曲線
第12回摩擦伝動機構
転がり輪郭曲線,無段変速機構
第13回歯車機構(1)
分類,歯形の創生
第14回歯車機構(2)
減速機,遊星歯車列
【授業計画】進度に応じて上述各項目の配置を調整する.
【授業外学修】授業第1回までに教科書の第1章を通読しておくこと(2時間程度を想定).
授業第1回以降は,次回授業に関する教科書該当箇所を指定し,その通読を課題(ReadingAssignment:提出物なし.各週1時間程度を想定)とする.
同,当日授業に対応する教科書の練習問題を指定し,その解答を課題(IndividualAssignment:リポート.各週2時間程度を想定)とする.
提出された平常リポート等は確認の上で返却し,授業時間中に解説する.
**こちらの内容は2024年4月1日を基準としたものです.最新のシラバス情報,詳細は大学提供のシラバス情報照会ページシラバス情報照会ページで確認してください**