ロボティクス
授業目的 |
---|
本授業ではロボティクスの基本となるフィードバック制御の考え方について理解することを目的とする.そのためのシステムの基礎的な表現法と解析法の講義を行い,これらを使った制御系の設計方法について説明する.さらに,理解を深めるためのScilabを用いた演習も行う. |
到達目標 |
本授業の到達目標は以下の通り.(1)ラプラス変換等,基礎的な数学力を身につけること (2)物理モデリングを理解すること (3)線形システムにおける入出力系を理解すること (4)古典制御を理解すること |
授業計画 | |
---|---|
第1回 | 制御の基礎概念,Scilab入門 |
第2回 | システム制御に必要な数学 複素数,ラプラス変換,ラプラス逆変換 |
第3回 | システム制御に必要な数学 行列 |
第4回 | システムの要素 伝達関数(電気―機械系の伝達関数) |
第5回 | システムの要素 ブロック線図 |
第6回 | 応答の周波数特性 時間応答,極・零点と時間応答の関係 |
第7回 | 応答の周波数特性 周波数応答,ボード線図 |
第8回 | フィードバック制御 システムの安定性,ナイキストの安定判別法 |
第9回 | フィードバック制御 PID制御 |
第10回 | フィードバック制御 PID制御の調整法(限界感度法,ステップ応答法) |
第11回 | 現代制御 状態方程式,古典制御と現代制御の関係 |
第12回 | 現代制御 可制御性と可観測性 |
第13回 | 現代制御 状態フィードバック制御 |
第14回 | 現代制御 状態オブザーバー,各種制御法紹介 |
【授業外学修】 | 工学のための数学演習を履修済みであることが必須. また,高校レベルの物理学(力学)は理解していること. |