地誌学

授業目的
地誌学とはどのような学問なのかを理解したうえで,主に,京阪神地域について,新旧の地形図や統計等を資料としつつ,その地域特性を,地誌学的に把握することを目的とする.
到達目標
地誌学がどのような学問かを理解する.京阪神地域の地域的特性を,地誌学的観点から理解する.
授業計画
第1回イントロダクション
第2回地誌学とは何か?(1):領域と地誌学
第3回地誌学とは何か?(2):地誌学と地域研究
第4回地誌学的な視点と始点
第5回京阪神の位置づけ
第6回京阪神の地誌(1):成り立ち
第7回京阪神の地誌(2):自然的特色
第8回京阪神の地誌(3):景勝・風景
第9回京阪神の地誌(4):都市から考える
第10回京阪神の地誌(5):地域の新旧
第11回京阪神の地誌(5):文化・産業
第12回日本・世界のなかの京阪神
第13回まとめ
第14回授業中試験
【授業外学修】自宅や大学周辺,ふだんの通学経路,休日の小旅行などにおいても,意識して地域特性を把握することに務めてください.
**こちらの内容は2025年4月1日を基準としたものです.最新のシラバス情報,詳細は大学提供のシラバス情報照会ページで確認してください**