知的財産戦略論

授業目的
著作権や特許といった知的財産に関する学習の出発点となる科目として,「知的財産の保護」(法律系),「研究活動における知的財産の創造」(理系)や「企業における知的財産の活用」(経済経営系)の知的財産3分野を中心に,身近な事例を取り上げて解説し,知的財産全体の基礎知識・素養を身に付ける.また,国家資格である弁理士,知的財産管理技能士等の知的財産関連の資格制度についての知識を得る.さらに,学習や研究活動において学生の皆さんが心得ておくべきルール(研究倫理)についても学ぶ.
到達目標
・知的財産制度全体の体系的理解ができる.
・産業財産権制度の各法域の相違についての理解ができる.
・企業における知財活用の概略が分かる
・知的財産関連の資格制度についての情報を得る.
・学習・研究活動において心得ておくべきルール(研究倫理)を理解する.
授業計画
第1回知的財産ってなに?知的財産の全体像と関連する権利や職業とは
第2回特許になる発明ってなに?
第3回発明の誕生から特許の成立まで
第4回実例から学ぶ!特許権侵害訴訟
第5回企業における特許の活用
第6回デザインの権利ってなに?意匠権のキホンとデザイン包囲網
第7回ブランドやネーミングの権利ってなに?商標権のキホンとブランド管理
第8回模倣品対策に効く!不正競争防止法のキホンとニセモノ対策
第9回グローバル社会と特許
第10回外国でのブランド保護
第11回著作物や著作権ってなに?著作権のキホンと身近な事例
第12回パロディも含めた著作権紛争事例と学生生活やSNSでの留意点
第13回企業の知財戦略って,私たちに関係あるの?
第14回関学の知財活動って,私たちに関係あるの?
【授業外学修】授業内で指示のあった参考文献を事前,事後に学習し,配布資料を復習すしておくこと.
**こちらの内容は2023年4月10日を基準としたものです.最新のシラバス情報,詳細は大学提供のシラバス情報照会ページシラバス情報照会ページで確認してください**