モデリング物理学
| 授業目的 |
|---|
| 東日本大震災後の日本社会において早急に対応が迫られた問題である省エネを理解するための基礎知識を習得することを目的とする. |
| 到達目標 |
| 本講義では中学・高校の物理・化学を履修した程度の知識から,この問題を十分に理解できるようになるまでの広い領域にわたる工業技術の基礎知識の修得を目的としています. |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 第1回 | 原発再稼働について |
| 第2回 | エネルギー(力学の基礎) |
| 第3回 | カルノーサイクル(熱力学の基礎) |
| 第4回 | 熱力学(熱効率とエントロピー) |
| 第5回 | 熱統計力学 |
| 第6回 | 電気&モータ |
| 第7回 | 前期量子論 |
| 第8回 | 量子論,太陽系と原子系 |
| 第9回 | 透明・不透明 |
| 第10回 | 状態図 |
| 第11回 | 半導体 |
| 第12回 | MOSFET |
| 第13回 | 結晶成長 |
| 第14回 | 自由エネルギー(アインシュタインモデルとモンテカルロシミュレーション) |
| 【授業外学修】 | 特になし. |