工学のための数学演習I(1)

授業目的
数学的考え方が,工学にどのように応用されているかを学ぶ.線形代数学の基本的な概念や原理・法則の理解を深めるとともに,それらを積極的に活用する能力を養う.また,微分法や積分法,微分方程式などがどのように応用されているかを知り,実践的に道具として利用できるための計算力を養う.
到達目標
工学に必要な微積分や線形代数を用いて,研究に活用できる能力を養う.
授業計画
第1回ガイダンス,線形:L1 行列
【事後学習】演習課題を完成させ,オプション課題に取り組む (190分)
第2回微積:C1 不定形・関数の極限
【事後学習】演習課題を完成させ,オプション課題に取り組む (190分)
第3回線形:L2 逆行列と連立一次方程式
【事前学習】これまでの課題の復習(40分)
【事後学習】演習課題を完成させ,オプション課題に取り組む (150分)
第4回微積:C2 微分法1
【事前学習】これまでの課題の復習(40分)
【事後学習】演習課題を完成させ,オプション課題に取り組む (150分)
第5回線形:L3 線形変換1
【事前学習】これまでの課題の復習(40分)
【事後学習】演習課題を完成させ,オプション課題に取り組む (150分)
第6回微積:C3 微分法2
【事前学習】これまでの課題の復習(40分)
【事後学習】演習課題を完成させ,オプション課題に取り組む (150分)
第7回線形:L4 線形変換2
【事前学習】これまでの課題の復習(40分)
【事後学習】演習課題を完成させ,オプション課題に取り組む (150分)
第8回微積:C4 微分法3
【事前学習】これまでの課題の復習(40分)
【事後学習】演習課題を完成させ,オプション課題に取り組む (150分)
第9回線形:L5 行列式
【事前学習】これまでの課題の復習(40分)
【事後学習】演習課題を完成させ,オプション課題に取り組む (150分)
第10回微積:C5 平均値の定理・積分1
【事前学習】これまでの課題の復習(40分)
【事後学習】演習課題を完成させ,オプション課題に取り組む (150分)
第11回線形:L6 固有値と固有ベクトル(準備編)
【事前学習】これまでの課題の復習(40分)
【事後学習】演習課題を完成させ,オプション課題に取り組む (150分)
第12回微積:C6 積分2
【事前学習】これまでの課題の復習(40分)
【事後学習】演習課題を完成させ,オプション課題に取り組む (150分)
第13回線形:L7 固有値と固有ベクトル(準備編)2・総合演習
【事後学習】演習課題を完成させ,オプション課題に取り組む (190分)
第14回微積:C7 総合演習
【事後学習】演習課題を完成させ,オプション課題に取り組む (190分)
【授業外学修】必ず復習を行うこと
**こちらの内容は2025年4月1日を基準としたものです.最新のシラバス情報,詳細は大学提供のシラバス情報照会ページで確認してください**