深層学習実習
授業目的 |
---|
本実習の目的は,航空宇宙分野における軽量柔軟構造物の振動制御技術について,簡単な実験系であるスロッシングダンパーを対象に,実構造のモデリングとシミュレーション,制御実験の実習をおこない,各技術についての理解を深めることである. |
到達目標 |
以下を目標とする. 1) 柔軟構造物の動力学モデルの構築とシミュレーションができる 2) 柔軟構造物の振動制御理論を理解し,シミュレーションと実験ができる |
授業計画 | |
---|---|
第1回 | 機械力学の復習(1) 【授業外学修】課題の提出 |
第2回 | 機械力学の復習(2) 【授業外学修】課題の提出 |
第3回 | 機械力学の復習(3) 【授業外学修】課題の提出 |
第4回 | スロッシング現象の理解とモデル化:システムのモデル化 【授業外学修】課題の提出 |
第5回 | スロッシング現象の理解とモデル化:システムの運動方程式 【授業外学修】課題の提出 |
第6回 | スロッシング現象のシミュレーション:数値モデルの構築 【授業外学修】課題の提出 |
第7回 | スロッシング現象のシミュレーション:動力学シミュレーション 【授業外学修】課題の提出 |
第8回 | スロッシング現象のシミュレーション 【授業外学修】課題の提出 |
第9回 | スロッシングダンパー(Tuned Mass Damper:TMD)の設計 【授業外学修】課題の提出 |
第10回 | 円筒型TMDのモデル化 【授業外学修】課題の提出 |
第11回 | 等価TMDへのモデル化 【授業外学修】課題の提出 |
第12回 | 簡易実験装置のモデル化とシミュレーション 【授業外学修】課題の提出 |
第13回 | 簡易実験装置による制御実験(1) 【授業外学修】課題の提出 |
第14回 | 簡易実験装置による制御実験 【授業外学修】課題の提出 |