プログラミング実習II(4) (5)
| 授業目的 |
|---|
| C言語を用いたプログラミングの基礎的技能を習得する. |
| 到達目標 |
| C言語による初歩的なプログラムを作成できるようになる. |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 第1回 | プログラムの作成と実行 |
| 第2回 | 型・値・式・変数 |
| 第3回 | 関数(1) |
| 第4回 | 条件分岐 |
| 第5回 | 繰り返し処理(1) |
| 第6回 | 繰り返し処理(2) |
| 第7回 | 関数(2) |
| 第8回 | 配列 |
| 第9回 | 文字列とポインタ |
| 第10回 | 構造体 |
| 第11回 | ファイルの読み書き |
| 第12回 | 自由制作(1) |
| 第13回 | 自由制作(2) |
| 第14回 | 自由制作(3) |
| 【授業外学修】 | 毎回の課題と同様のプログラムを独力で作成できるよう復習しておくこと. |