プログラミング実習II
| 授業目的 |
|---|
| C言語と並んで広く利用されているプログラミング言語Javaを,コンピュータグラフィックスを中心とした例題を解くことで理解し,プログラミング能力を獲得する. |
| 到達目標 |
| Java言語におけるオブジェクト指向プログラミングの原理を理解し,コンピュータグラフィックスやグラフィカルユーザインタフェース(GUI)の基本的なプログラミングができるようになる. |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 第1回 | 実習の準備(Eclipse による開発環境の構築および操作方法の理解) |
| 第2回 | はじめてのプログラミングと Java の基礎知識(変数) |
| 第3回 | オブジェクトと図形の描画 |
| 第4回 | 繰り返し |
| 第5回 | 繰り返しの入れ子・条件判断 |
| 第6回 | メソッド |
| 第7回 | アニメーション |
| 第8回 | クラス・オブジェクト |
| 第9回 | 配列・Vector |
| 第10回 | 中間試験 |
| 第11回 | 二次元配列 |
| 第12回 | 継承 |
| 第13回 | イベント |
| 第14回 | 応用課題 |