プログラミング実習I
| 授業目的 |
|---|
| C言語を用いてプログラミングの基礎の習得する. |
| 到達目標 |
| プログラミングの基本事項,「変数と式」「制御の流れ」「関数」「配列」「文字列」「構造体」「ファイル」に習熟することを目標とする. |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 第1回 | 演習の概要,変数と式 (教科書第3章) |
| 第2回 | 制御の流れ(1) (教科書第4章) |
| 第3回 | 制御の流れ(2) (教科書第4章) |
| 第4回 | 関数(1) (教科書第5章) |
| 第5回 | 関数(2) (教科書第5章) |
| 第6回 | 配列(1) (教科書第6章) |
| 第7回 | 配列(2) (教科書第6章) |
| 第8回 | 文字列 (教科書第7章) |
| 第9回 | 復習・第1回中間試験 |
| 第10回 | ポインタ(教科書第8章) |
| 第11回 | 構造体とユーザ定義型(教科書第9章) |
| 第12回 | ファイル・乱数(教科書第10章) |
| 第13回 | 総合演習 |
| 第14回 | 復習・第2回中間試験 |