生命科学I
| 授業目的 |
|---|
| 本授業の目的は,生命を支える基本システムを分子構造や代謝反応を学ぶことで生命とは何か?を学生が理解することである. |
| 到達目標 |
| 生物の分類,生命活動と細胞の基本的な仕組み,遺伝子発現からタンパク質合成までの流れについて学生が説明できることを目標とする. |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 第1回 | 生物の基本概念と分類 |
| 第2回 | 細胞の構造 |
| 第3回 | 生命を構成する分子(糖) |
| 第4回 | 生命を構成する分子(脂質・タンパク質) |
| 第5回 | タンパク質と酵素 |
| 第6回 | 代謝と生体エネルギー生産 |
| 第7回 | 光合成 |
| 第8回 | 生命を構成する分子(核酸の構造) |
| 第9回 | DNA複製,損傷と修復 |
| 第10回 | 細胞分裂・生殖 |
| 第11回 | 遺伝子の発現 |
| 第12回 | 翻訳の仕組み |
| 第13回 | ゲノムと進化,ウイルス |
| 第14回 | バイオテクノロジー |
| 【授業外学修】 | 教科書を事前に読んで予習しておくこと |