ロボット工学序論
授業目的 |
---|
機械を構成する部材に着目し,作用する外力による部材への影響(内部に発生する力,変形等)を解析する手法を修得する. 材料力学Iにおいては特に,当該分野の基盤となる各種基本概念の理解と,それらを適用した解析手法の習熟に重点を置く. |
到達目標 |
材料力学に関する用語と概念について説明できる. 種々の外力により部材に生じる影響を説明できる. 同,部材に生じる影響を,数学的手法に基づいて解析できる. |
授業計画 | |
---|---|
第1回 | はじめに 材料力学を学ぶために必要な知識 |
第2回 | 応力とひずみ(1)定義,基本となる考え方 |
第3回 | 応力とひずみ(2)応力とひずみの関係,安全率 |
第4回 | 引張と圧縮(1)伸び |
第5回 | 引張と圧縮(2)静定問題と不静定問題 |
第6回 | 軸のねじり(1)応力とねじれ角 |
第7回 | 軸のねじり(2)各種断面におけるねじり |
第8回 | はりの曲げ(1)はりの解析モデル |
第9回 | はりの曲げ(2)曲げモーメント |
第10回 | はりの曲げ(3)曲げ応力 |
第11回 | はりの曲げ(4)各種断面における曲げ |
第12回 | はりの曲げ(5)たわみとたわみ角 |
第13回 | はりの複雑な問題(1)不静定問題の各種解法 |
第14回 | はりの複雑な問題(2)組み合わせ梁など |
授業計画 | 進度に応じて上述各項目の配置を調整する. |
【授業外学修】 | 授業第1回までに教科書の第1章を通読しておくこと. 授業第1回以降は,次回授業に関する教科書該当箇所を指定し,その通読を課題(ReadingAssignment:提出物なし)とする. 同,当日授業に対応する教科書の練習問題を指定し,その解答を課題(IndividualAssignment:リポート)とする.提出された平常リポート等は評価を付して返却する.必要に応じて解説する(Q&Aセッション等). |