デザイン論

授業目的
デザインの企画・発想から,デザインの具現化,伝達にいたるまでに必要な基礎的項目を理解する.具体的には,メディアデザイン,情報デザイン,プロダクトデザイン,インタラクションデザインなどを対象とし,実例を通して,それぞれのデザインプロセスの背景にあるデザイン思考が理解できる.講義中の演習によって,実地的なデザイン思考やデザインプロセスを習得する.
到達目標
メディアデザイン,情報デザイン,インタラクションデザインの概略と基本知識を身につけることができる.そして,日常のデザインを分析的に捉えて,その欠点を見出し,それを解決するデザインが提案できる.
授業計画
第1回ガイダンス
【授業外学修】日常生活のモノ,コトをデザインの視点から観察する.(1回〜14回)
第2回デザインの歴史
【授業外学修】身の回りのモノのデザインをデザインの歴史の観点から観察する.
第3回デザインと心理学
【授業外学修】デザインのなかで心理学がどのように利用されているか調査する.
第4回工業製品に見るデザインの本質
【授業外学修】授業内容に即した,資料収集,観察,考察を行う.
第5回映像と音のデザイン
【授業外学修】日常目にする視聴覚メディアにおける視覚と聴覚の関係について考察する.
第6回ノンデザイナーズ デザイン演習
【授業外学修】課題「レポートのデザイン」に取り組む.
第7回身の回りのデザイン
【授業外学修】日常のモノ,コトを使いやすさの観点から分析する.
第8回工業製品としてのロボットデザイン
【授業外学修】授業内容に即した,資料収集,観察,考察を行う.
第9回情報デザインとしてのプレゼンテーション
【授業外学修】授業内容に即した,資料収集,観察,考察を行う.
第10回情報デザイン演習
【授業外学修】演習内容に即した,資料収集,観察,考察を行う.
第11回環境とデザイン
【授業外学修】音環境のデザイン,公共空間のデザインの問題点を考察する.
第12回一般化・日常化するデザイン
【授業外学修】授業内容に即した,資料収集,観察,考察を行う.
第13回ユーザーインタフェースデザインの諸問題
【授業外学修】授業内容に即した,資料収集,観察,考察を行う.
第14回まとめ
【授業外学修】課題レポート制作
【授業外学修】社会に点在する様々な「デザイン」に注意を向け、自分を含む「人とデザイン」の関わりに着目し自分なりの考察を進めておく.また,日常生活の中で,プロダクト,サイン,Web, 映像,音楽,ゲームといった様々なデザインを分析的に鑑賞する.
**こちらの内容は2023年4月10日を基準としたものです.最新のシラバス情報,詳細は大学提供のシラバス情報照会ページシラバス情報照会ページで確認してください**