情報理論実習

授業目的
情報理論や通信理論に現れる基本事項の中でも特に情報科学の諸分野において応用が利く重要かつ基本的な内容を演習を通して習得する.学期の前半では,本実習で前提となる線形代数や確率・統計の内容についても復習を行う.
到達目標
情報理論・ディジタル通信の基礎を理解することを目標とする.
授業計画
第1回情報理論の基礎
【授業外学修】授業にて提示された課題に取り組み,成果物およびレポートを提出する準備を行う.
第2回情報源符号化: ハフマン符号化
【授業外学修】授業にて提示された課題に取り組み,成果物およびレポートを提出する準備を行う.
第3回情報源符号化: 算術符号化
【授業外学修】授業にて提示された課題に取り組み,成果物およびレポートを提出する準備を行う.
第4回情報源符号化: ユニヴァーサル符号化(Lempel-Ziv符号化)
【授業外学修】授業にて提示された課題に取り組み,成果物およびレポートを提出する準備を行う.
第5回通信路符号化: 線形符号とその符号化
【授業外学修】授業にて提示された課題に取り組み,成果物およびレポートを提出する準備を行う.
第6回通信路符号化: ハミング符号による誤り訂正
【授業外学修】授業にて提示された課題に取り組み,成果物およびレポートを提出する準備を行う.
第7回共通鍵暗号(Advanced Encryption Standard)
【授業外学修】授業にて提示された課題に取り組み,成果物およびレポートを提出する準備を行う.
第8回通信路符号化: 線形符号による消失訂正
【授業外学修】授業にて提示された課題に取り組み,成果物およびレポートを提出する準備を行う.
第9回通信路符号化: 低密度パリティ検査符号による消失訂正
【授業外学修】授業にて提示された課題に取り組み,成果物およびレポートを提出する準備を行う.
第10回通信路符号化: 低密度パリティ検査符号による誤り訂正
【授業外学修】授業にて提示された課題に取り組み,成果物およびレポートを提出する準備を行う.
第11回通信路符号化: ポーラ符号による誤り訂正
【授業外学修】授業にて提示された課題に取り組み,成果物およびレポートを提出する準備を行う.
第12回離散対数問題の計算量的困難性に基づく公開鍵暗号(Diffie-Hellman 鍵共有,エルガマル暗号)
【授業外学修】授業にて提示された課題に取り組み,成果物およびレポートを提出する準備を行う.
第13回素因数分解の計算量的困難性に基づく公開鍵暗号(RSA暗号)
【授業外学修】授業にて提示された課題に取り組み,成果物およびレポートを提出する準備を行う.
第14回ディジタル通信方式
【授業外学修】授業にて提示された課題に取り組み,成果物およびレポートを提出する準備を行う.
【授業外学修】特になし
**こちらの内容は2024年4月1日を基準としたものです.最新のシラバス情報,詳細は大学提供のシラバス情報照会ページシラバス情報照会ページで確認してください**