エルゴノミクスコンピューティング実習
| 授業目的 |
|---|
| 本実習の目的は,エルゴノミクスコンピューティングと関連の深いバーチャルリアリティ技術について,実世界の情報の入力,実世界への情報の出力,バーチャル世界のモデリングとシミュレーションの実習を行い,各技術についての理解を深めることである. |
| 到達目標 |
| 以下を目標とする. 1) バーチャルリアリティシステムに必要な要素技術の原理を実装を通じて理解する. 2) アプリケーションの開発に必要となる基礎的なプログラム作成ができる. |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 第1回 | プログラム開発環境の構築とテスト 【復習課題】Processingの開発環境を整える |
| 第2回 | 基礎知識: Processingによるプログラム作成 【復習課題】Processingによるプログラム作成の基礎を理解する |
| 第3回 | 基礎知識: 座標変換(2D) 【復習課題】座標変換の課題を完了する |
| 第4回 | 基礎知識: 座標変換(3D) 【復習課題】座標変換に関するレポートを作成する |
| 第5回 | 全天球画像ビューワ: 画像処理の基礎 【復習課題】画像処理の課題を完了する |
| 第6回 | 全天球画像ビューワ: 画像変換 【復習課題】画像変換について理解しプログラムの作成を完了する |
| 第7回 | 全天球画像ビューワ: ユーザインタフェース構築 【復習課題】全天球画像ビューワのレポートを作成する |
| 第8回 | シミュレーション: 運動方程式とその数値計算 【復習課題】数値計算の課題を完了する |
| 第9回 | シミュレーション: オブジェクト指向を用いたモデリング 【復習課題】オブジェクト指向に基づいたプログラムへの書き換えを完了する |
| 第10回 | シミュレーション: バネ-質点モデルによる粘弾性体のシミュレーション 【復習課題】シミュレーションのレポートを作成する |
| 第11回 | センサ信号処理: マイクロコントローラの開発環境設定 【復習課題】マイクロコントローラのプログラミング方法の基礎を理解する |
| 第12回 | センサ信号処理: 歩数計の実装(1) 【復習課題】歩数計の実装を継続する |
| 第13回 | センサ信号処理: 歩数計の実装(2) 【復習課題】歩数計の実装を完了する |
| 第14回 | センサ信号処理: 歩数計の動作実地試験 【復習課題】歩数計のレポートを作成する |