日本国憲法

授業目的
1)立憲主義という考え方を理解できるようになること.
2)1)の目的は,教養として知っておくべき憲法の内容を身につけることと不可分である.
3)憲法問題と言っても多岐にわたるため,時事的状況から,特に平和と人権の関わりに重点を置いて講義がおこなわれるため,日頃から時事問題に関心を持ち新聞を読む習慣を身に付けることでいっそう理解ができるようになるはずである.
到達目標
1)日常生活で触れる憲法に関わるニュースに対して自分なりの見解を説得力ある形で示すことが出来るようになること.
2)日本国憲法の条文自体の知識を身につけることも含まれるが,そのこと自体が目標となる訳ではない.
授業計画
第1回1.ガイダンス
2.憲法という考え方(導入)
テキスト第1章
第2回立憲主義(導入)
テキスト第2章
第3回人権総論
テキスト第6章
第4回経済的自由
テキスト第7章
第5回居住の権利
テキスト第8章
第6回表現の自由(総論)
テキスト第9章
第7回表現の自由(各論・著作権と表現の自由)
テキスト第10章
第8回人身の自由
テキスト第11章
第9回社会権・家族生活と人権
テキスト第12章及び第13章
第10回国民主権と統治の仕組み(1)
テキスト第3章第1節
第11回国民主権と統治の仕組み(2)
テキスト第3章第2節
第12回天皇は「王様」か?
テキスト第4章
第13回平和主義 9条の解釈と平和安全法制
テキスト第5章
第14回全体の総括と総復習(質問も受け付ける)
【授業外学修】テキストの該当箇所を一読しておくこと.新聞を読み,ニュースに関心を持つこと.講義内で紹介した文献については,各自で読破することが望まれる.なおテキスト第14章は講義全体にかかわるもので,直接には扱わない.
**こちらの内容は2024年4月1日を基準としたものです.最新のシラバス情報,詳細は大学提供のシラバス情報照会ページシラバス情報照会ページで確認してください**