符号理論
授業目的 |
---|
通信や記録システムの信頼性向上のために,誤り訂正符号は不可欠の技術となっている.シャノンにより示された通信路容量を目指して,過去50数年間に様々な符号が検討されてきた.本講義では,通信路符号化の目的と達成可能な性能を理解したうえで,具体的な符号の構成法や復号法についての基礎事項について学ぶ. |
到達目標 |
誤り訂正符号に関する基本事項を習得するとともに,関連する数学的事項を理解する. |
授業計画 | |
---|---|
第1回 | 講義概要・誤り訂正符号の基礎 【授業外学修】配布される演習課題に取り組むことで授業内容の理解を深める. 次回の授業内容に関して教科書の当該章を読むことで予習を行う. |
第2回 | 情報理論と通信路符号化 【授業外学修】配布される演習課題に取り組むことで授業内容の理解を深める. 次回の授業内容に関して教科書の当該章を読むことで予習を行う. |
第3回 | 誤り訂正符号の概念と方法 【授業外学修】配布される演習課題に取り組むことで授業内容の理解を深める. 次回の授業内容に関して教科書の当該章を読むことで予習を行う. |
第4回 | 数学的基礎(有限体・線形代数など) 【授業外学修】配布される演習課題に取り組むことで授業内容の理解を深める. 次回の授業内容に関して教科書の当該章を読むことで予習を行う. |
第5回 | 線形符号の定義 【授業外学修】配布される演習課題に取り組むことで授業内容の理解を深める. 次回の授業内容に関して教科書の当該章を読むことで予習を行う. |
第6回 | 線形符号の性質 【授業外学修】配布される演習課題に取り組むことで授業内容の理解を深める. 次回の授業内容に関して教科書の当該章を読むことで予習を行う. |
第7回 | 線形符号の具体例: ハミング符号,リードマラー符号 【授業外学修】配布される演習課題に取り組むことで授業内容の理解を深める. 次回の授業内容に関して教科書の当該章を読むことで予習を行う. |
第8回 | 線形符号の具体例: 低密度パリティ検査符号 【授業外学修】配布される演習課題に取り組むことで授業内容の理解を深める. 次回の授業内容に関して教科書の当該章を読むことで予習を行う. |
第9回 | 線形符号の具体例: ポーラ符号 【授業外学修】配布される演習課題に取り組むことで授業内容の理解を深める. 次回の授業内容に関して教科書の当該章を読むことで予習を行う. |
第10回 | 畳込み符号 【授業外学修】配布される演習課題に取り組むことで授業内容の理解を深める. 次回の授業内容に関して教科書の当該章を読むことで予習を行う. |
第11回 | 畳込み符号の最尤復号法(ビタビアルゴリズム) 【授業外学修】配布される演習課題に取り組むことで授業内容の理解を深める. 次回の授業内容に関して教科書の当該章を読むことで予習を行う. |
第12回 | 有限体 【授業外学修】配布される演習課題に取り組むことで授業内容の理解を深める. 次回の授業内容に関して教科書の当該章を読むことで予習を行う. |
第13回 | リード・ソロモン符号 【授業外学修】配布される演習課題に取り組むことで授業内容の理解を深める. 次回の授業内容に関して教科書の当該章を読むことで予習を行う. |
第14回 | リード・ソロモン符号の復号法 【授号外学修】配布される演習課題に取り組むことで授業内容の理解を深める. |
【授業外学修】 | 「情報理論」を学んでいることが望ましい. |