微積分学I
授業目的 |
---|
本講義では,学生がサイエンスを学ぶ上で必要な1変数関数の微積分の基本的な概念を理解し,具体的な計算法と応用法を身に付けることを目的とする. |
到達目標 |
本講義を履修することにより,1変数関数の微分法と積分法に関して基礎的知識を習得し,単に計算ができるだけでなく,計算の意味を理解することを目標とする. |
授業計画 | |
---|---|
第1回 | 授業ガイダンス,1変数関数の極限 【事前学習】教科書の該当箇所を読んでおく(1時間) 【事後学習】教科書の演習問題を解く(3時間) |
第2回 | 1変数関数の連続性,中間値の定理 【事前学習】教科書の該当箇所を読んでおく(1時間) 【事後学習】教科書の演習問題を解く(3時間) |
第3回 | 1変数関数の微分法の基礎,導関数,微分法の公式 【事前学習】教科書の該当箇所を読んでおく(1時間) 【事後学習】教科書の演習問題を解く(3時間) |
第4回 | 指数関数・対数関数・三角関数 【事前学習】教科書の該当箇所を読んでおく(1時間) 【事後学習】教科書の演習問題を解く(3時間) |
第5回 | 双曲線関数・逆三角関数 【事前学習】教科書の該当箇所を読んでおく(1時間) 【事後学習】教科書の演習問題を解く(3時間) |
第6回 | 平均値の定理,ロピタルの定理 【事前学習】教科書の該当箇所を読んでおく(1時間) 【事後学習】教科書の演習問題を解く(3時間) |
第7回 | テイラーの定理とテイラー展開 【事前学習】教科書の該当箇所を読んでおく(1時間) 【事後学習】教科書の演習問題を解く(3時間) |
第8回 | 極値と曲線の概形,極座標 【事前学習】教科書の該当箇所を読んでおく(1時間) 【事後学習】教科書の演習問題を解く(3時間) |
第9回 | 定積分の定義と諸性質 【事前学習】教科書の該当箇所を読んでおく(1時間) 【事後学習】教科書の演習問題を解く(3時間) |
第10回 | 不定積分と定積分の計算(置換積分,部分積分) 【事前学習】教科書の該当箇所を読んでおく(1時間) 【事後学習】教科書の演習問題を解く(3時間) |
第11回 | 有理関数の積分,無理関数の積分 【事前学習】教科書の該当箇所を読んでおく(1時間) 【事後学習】教科書の演習問題を解く(3時間) |
第12回 | 広義積分 【事前学習】教科書の該当箇所を読んでおく(1時間) 【事後学習】教科書の演習問題を解く(3時間) |
第13回 | 面積・体積・曲線の長さ 【事前学習】教科書の該当箇所を読んでおく(1時間) 【事後学習】教科書の演習問題を解く(3時間) |
第14回 | まとめと演習 【事前学習】これまでの授業内容をよく復習しておく(2時間) 【事後学習】演習問題の復習をする(2時間) |
【授業外学修】 | ・授業毎に教科書の問題に取り組むこと. ・高等学校の数学II,IIIの微積分に不安がある者は,よく復習すること. |